先日、五島列島に行きました。
素晴らしい場所でしたがその中でも五島椿蒸留所というクラフトジンの蒸留所が記憶に残ったので紹介したいと思います。
五島椿蒸留所は五島列島の福江島の北東にあり、小さな車ですれ違うことも難しいくらい細い一本道の山道を抜けた先にあります。
急に視界が開けて他に小さな教会と宿だけが立つビーチがあって、教会に並ぶように立っています。
いろんな場所で修行された還暦付近の3名で始められたらしいのですが、それだけに色々なところに強いこだわりを聞かせてもらえました。
ジンは島の綺麗な水や五島の名物である椿を中心に拘りが強く伝わってきました。
また、横に立っている教会は半泊教会といって追われた隠れキリシタンがここに辿り着き、その内の半分だけがここにとどまれたことから名前がついたようで、現在ではおばあさんの信徒が1人だけいる状態で、蒸留所の方も手助けしながら生活されているようです。
ジンそのものの質もそうですが、環境やストーリーが素晴らしく、思わず僕も一本買ってしまいました。
週に1回程度説明をするタイミングがあるので、もし五島列島に行く方があればぜひ行かれてはいかがでしょうか?