皆さんご自宅に植物はありますか?
部屋に何かしら自然のモノがあると、季節を感じられて気持ちもリフレッシュできますよね。
植物と大きい括りで言いましたが、観葉植物・切り花・枝物・家庭菜園など種類はたくさん。
ちなみに、私は自宅で観葉植物とベランダでちょこっと家庭菜園を楽しんでいて
昨年その中の1つに嬉しい変化があったので書きたいと思います。
その植物を購入たのは5年ほど前、家の近くを散歩中に通りかかったお店に売られていました。
塊根植物(コーデックス)と言われる種類で、南アフリカ、カラハリ砂漠近辺の一部の地域に自生する
多肉植物の仲間で"アデニウム"という名前です。
国内でも多く出回っている品種なのでこんな感じで鉢に入ってインテリアショップなどでもよく目にします。
砂漠近辺に生息しているということもあり、基本的に暑くてカラッとした環境が大好きで
春・夏はたっぷりと水をあげて、ベランダで日光浴をさせるので青々とした葉が生えていますが
秋・冬は逆に断水してほぼ冬眠状態にするので、枝のみの寂しい姿となります。(生きているかすら不明で心配になるくらい)
お店で購入する時に聞いていた話では、状態が良いと数年に1回ほどの頻度で花が咲くらしく
毎年、暖かくなり葉っぱが出てくると、生きてたと安堵しつつ花は咲くのか期待をする日々を送っていました。
そして昨年春に、株が大きくなってきたこともあり大きな鉢に植え替えを行ったところ
10月初旬にとうとう小さい芽を出してくれました。写真の小さくて赤い箇所が花のツボミです。
本来アデニウムの開花時期は4月〜9月なのでこのまま秋になり気温が下がると、このまま枯れてしまうと心配ではありましたが
10月中旬3〜4個無事に開花。
花期に咲かせる花がまるでバラのように美しいことが由来して『砂漠のバラ』という別名を持つほどなので、
鮮やかなピンクの花にも納得です。
ちなみに生息地で姿はもっと躍動的で神秘的な形。ここまで大きくなるには長い月日がかかりそうですが、
次回の開花を楽しみにしつつ、ゆったり育ててみようと思います。