突然ですが、代々木上原から中目黒まで移動する時、どういうルートで移動されますか?
分かりやすいのは、明治神宮前まで千代田線に乗り、副都心線に乗り換えて渋谷で東急東横線に直通で行くルートかと思います。
僕の場合は代々木上原から隣の代々木八幡駅まで歩き、山手通り(から一本入って、なるべく平行な脇道を歩く。大通りはわかりやすいけど歩いててあまり魅力的でないため)をそのまま南下し歩き続けます。
ひと駅分だったらだいたい歩くし、微妙に交通の便が良くない時は電車に乗らず歩いてしまいます。
趣味は休日20,000歩さんぽ。
基本はブラブラ寄り道しながら歩くのですが、
マンションや戸建問わず「いい感じの家」を探したり、
登った先からいい景色が広がってるんだろうなオーラのある、なんか惹かれる坂や階段を登ったり、
偶然見つけた神社で必ずお参りし、
考えごとをしながら歩いたり、
緊急の時にお借りできそうなトイレを探したり、
ウォーキングとも散歩とも言い難い事を、特に水曜の休みにやってます。
できることなら1日20,000歩は歩きたいと思ってここまで、今年は年末の現時点で平均1日10,190歩。
20,000歩を超えた日は今年の中でちょうど10日。ほぼ休日でした。
いつ何をして、どこを歩いたか写真と歩数と共にランキングにしご紹介します。
第3位 6月27日(月曜日)
23,136歩
この日は休日出勤の振休を使い、ブルースタジオが東中野に有った頃によく行っていた中華料理「十番」さんにタンメンを食べに行った日でした。十番さんも僕も水曜休みなのでなかなか行けず、振休がとれた月曜のこの日は十番さんを目的に東中野に。
タンメンと餃子でお腹いっぱい。口の中を軽くやけど。
その後中央線の線路沿いを歩き中野の島忠へ良さそうな工具を探しに。
買い物を済ませて中野通りをひたすら南下し続け、甲州街道、井の頭通りを超えて下北沢へ。
茶沢通りにぶつかり下北沢から三軒茶屋へ。この時点で20,000超え。ここから帰宅し、計23,136歩。
この日の写真は、十番さんではありませんが途中で見つけた中華料理屋さんの店先の定食見本と、タイル屋さんのモザイクタイル看板&目の前のバス停のタイル柄の待合スツール。
第2位 9月21日(水曜日)
25,004歩
休日出勤、午前中は築地へ出社。
午後に予定していた石川台のお客様のお住まいへ行くため、築地を出て昼食を探しながら大岡山駅で下車。
大岡山で迷いながらお昼を済ませ、お客様と打合せして、仕事は終わり。
まだまだ明るいため、歩いて帰りたいと思い、とにかく歩いて北上することに。
緑が丘駅から都立大学、そのまま北へ、環七へ出て帰宅。
この日の写真で残っていたのは、緑が丘から都立大駅付近で見た薄いファミリーマート。
さらに歩いた先にあった、階段とエントランスの感じが2階でなんか珍しいマンション。
グラフを見ると日が明けて0時台にも歩いているのが、この日の歩数の合計に効いているのだと思われます。
第1位 11月2日(水曜日)
26,874歩
位置的には南北に行けば着くのに、電車のルートを調べると東西にギザギザ乗り換え。地図上で縦に移動すれば早そうなのに と考えることがよくありますが、この日もそんな気持ちがよぎります。
2022年で最も歩いたのがこの日。朝一で泉岳寺のショールームでお客様と待ち合わせ。
初めて降りた高輪ゲートウェイの駅。
そこからショールームまで徒歩移動。ショールームご案内。
午前中で休日出勤は終了。気兼ねなく歩けます。
早めに予定が終わったため、恵比寿の家具屋さんへ寄りがてらお昼を食べようと歩き出す。
電車乗ってもいいんだけど、せっかくなんで徒歩移動。
白金高輪から明治学院大学の前を通り白金台、外苑西通りに出て明治通りにぶつかり、恵比寿の方へ。
もう少しで家具屋さん、お昼食べたいけどイマイチピンとこない。
そうこうしているうちに家具屋さん到着、しかし家具屋さん休み...
恵比寿からも渋谷からも表参道からも微妙な位置。
表参道から電車乗って帰ろうかと思い、恵比寿から表参道まで歩き出す。
六本木通りを超え、根津美術館の前を通って表参道へ到着。
まだ13時過ぎくらいだったので、もうちょっと寄りたい所を と青山の本屋さんへ。
しかしそのお店もお休み...
お昼に何が食べたいのか分からなくもなり、表参道から電車に乗って帰宅。
夕方、下北沢で用事があったため徒歩で下北沢まで移動。片道4km×往復。
これが効きましたね。
この日の徒歩での移動距離約19kmくらい。
残ってた写真は初めて降りた高輪ゲートウェイ駅付近の工事現場と、餅菓子屋さん。
10,000歩で僕の場合は7.9km
平均1日10,000歩として × 365日で2,884km
仕事以外の時間で年間で2,884km徒歩移動をしている計算に。
日本縦断できる距離だそう...?本当でしょうか。いつの間にか日本縦断してました。
もったいないとも思われがちな移動時間。
せっかくここまで時間も費やしているのですから、来年はメモでもつけながら、趣味にとどまらさせずに価値あるものにしていきたいと思います。
歩いた距離とルートが可視化されるようなアプリでオススメのもの、探してます。
トップの画像はこの日も20,000歩越え。帰省した地元での朝散歩、5月28日の5:30の青が綺麗な八戸です。