Magazine


耽読した本

マイ

福岡県出身、設計スタッフ。絶賛イヤイヤ期の娘に奮闘中。1人の時間ができたら雲ノ平に行きたい。


恥ずかしながら、本を全く読みません。
そんな私が耽読した本[デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場]を紹介します。

本書の概要は、両手の指9本を凍傷で失いながら"七大陸最高峰単独無酸素"登頂を目指した登山家
栗城史多(35歳没)の半生を、関係者へのインタビューを元に紐解いていくというものです

栗城さんが何者なのか、登山家としてどんな事をしてきたのかはWEB等で調べて頂きたいのですが、
この本の素晴らしいなと思ったのは、栗城さんの活動を通して現代の情報社会が抱える問題を浮き彫りにしている点です。
(ただ、あくまで著者の河野さん目線で書かれている話で、栗城さんの死後、関係者から聞いたという内容も
多々あるため、河野さんのやり方自体に疑問を抱く方もいるかもしれません。)


下記、本の中でも栗城さんがどのようにメディアと関わっていたかを抜粋します。

栗城さんは登山家であると同時にビジネスマンの才も兼ね備えていたそうです。
登山に必要な費用を捻出するため、SNSを活用した活動を積極的に行い、
時にクラウドファウンディングで出資者を募り資金を集め、挑戦する上でスポンサーへの交渉も欠かさなかった。
もちろん出資してもらうからには自身がどのような登山家なのかをアピールする必要もありました。
そのため、自分で登山する様子を撮影し配信したり、LIVEでリアルタイムに映像を共有する試みを行なったりと、
話題になる事も好みました。(もともと目立ちたがりだそう)(カメラが無いと登山はしないと断言するほど)
なので、多くのメディアも取り上げ盛り上げ、支持者やその様子を伺う視聴者(傍観者)がたくさんいた。
時には成果をあげられず、誹謗中傷を受けます。その誹謗中傷さえもSNS等のメディアを介して。
失敗が続くことで注目も薄れていきますが、それでも諦めず8度目のエベレストへ。
そして、途中体調不良により登頂を断念。下山中に滑落死に至るのです。


最後まで読み終えて私は、栗城さんはメディアを介して山を登る姿を見せる事で自己表現していたのではないかと。
本当に山が好きで好きでたまらなくて世界の山々に挑み続けた。というより、
承認欲求を満たすツールとして登山を選択していたんだなという感覚になりました。

そして最大の過ちは、登山をビジネスにした栗城さんが提供した"商品"が
"自分自身の体験=世界最高峰の山へ挑戦し冒険を共有すること"だったこと。しかもそれは命懸けだたこと。
さらに、話題性を考慮してか、過激さ(単独や無酸素への固執、難易度の高いルートを選ぶ)を増して行ったということ。
その命懸けの冒険の共有に、本気で賛同していた人もいれば、傍観し面白がった人(ネット上で叩く)人もいて
それらの声は栗城さんの耳にも届いただろうし、栗城さんが挑戦を続けるうえで影響を与えたと思います。

書籍の後半で、エベレスト挑戦時に同行していたシェルパへのインタビューがあるのですが
彼の見ていた真実に鳥肌と心臓がギュっと締め付けられる思いになりました。

2020年発刊の少し前の本ですが、おすすめです。





Rent / Sale

Magazine

Portfolio