Magazine


現代の雅な嗜み

てら

ぐんまけん出身。1年の3分の2を花粉症に悩まされ中。最近、運動不足気味のため、インドアでもいい運動ができるスポーツを模索中。おすすめがあればぜひ教えて下さい。


みなさん、聞香(もんこう)をご存知でしょうか?
インドや中国から仏教文化とともに香木を焚く文化が流れてきて、
平安時代には香りを聞いて鑑賞するような宮廷遊戯が生まれていました。
香の世界ってとても奥深くて、私も調べてみたのですが、数々の流派や、百何十種類もの
香木の数など未知の世界が広がっていそうで、とてもではないですが全てを簡単にお伝えすることは
できなさそうです、、、。

それだけ奥深い香の世界ですが、もちろんアジアだけではなくどの国にも匂いって
特別なものですよね。
西洋でもキリスト教などは礼拝の時に振香をしますし、もちろん仏教では線香を
焚いたりと、特別な儀式めいたものには欠かせないアイテムな気がします。
昔は特別なものだったものも、今の現代ではアロマやキャンドル、香水など、
家でも楽しめる身近なものになりました。
みなさんも家でリラックスするためにアロマを焚いたりしているのではないでしょうか?

そんな現代で香を嗜むみなさまに、だいぶ前になってしまいますが、ギャラリーで見つけた
面白いものをご紹介させて頂きます。

sg210728_002.jpg

sg210728_003.jpg
参照:nostos books

こちら東京香道さんというところで販売されている香木のギフトセットなのですが、
耐熱性のあるガラスの器に入っており見た目も現代に馴染みやすく、沈香や白檀といった香木、
香炭や灰などがセットになっていて、お手軽に香道を楽しめます。
準備するのも楽しく、置いておいても可愛く、焚いている時は特別なひとときを感じさせてくれます。

ちょうどお家時間が増えている今日この頃。
こういったものを誰かにプレゼントしてみるのもいかがでしょうか?






Rent / Sale

Magazine

Portfolio