Magazine


海外ドラマの日々

ハルカ

藤沢出身の2年目スタッフ。音楽とSFとコーラが好きです。「温良恭倹譲」なる人を目指して日々奮闘中。


なかなか日常には戻らない日々が続きます。
おうちでいる時間が多い中で海外ドラマを見る時間が増えました。

みなさんも「Netflix」や「Amazon Prime」「Hulu」など
ドラマや映画を見る機会が増えたのではないでしょうか?

最近の僕はAmazon Primeで「HBO」の作品を見ています。
sg200722_02.jpg
「HBO」(Home Box Office)は、ワーナーメディアの傘下で、
アメリカの有料ケーブルテレビの放送局です。
HBO作品は"TV界のアカデミー賞"と言われるエミー賞を数多く獲得するなど、
全米では大人気となっています。
僕が見たなかでHBO作品の特徴といえば、
無料放送の枠組みを超えた壮大なスケールです。
壮大なスケールゆえ、過激描写がシーンが多いので
大人向けのドラマになっています。
(お子さんや家族と一緒に見るのはお勧めしません。。)

そんなHBOの代表作でもある、
最近ハマってしまったドラマが「ゲーム・オブ・スローンズ」です。
sg200722_03.jpg
この作品は、ジョージ・R・R・マーティンの
ファンタジー小説「氷と炎の歌」シリーズを映像化したドラマで、
7シーズンにも及ぶ長編ドラマになっています。
ウェスタロスをという架空の大陸を舞台に名家たちが玉座を求めて、
協力や争いが続くのがストーリーの中心です。
ファンタジー物語といえば「ハリーポッター」や「ロードオブザリング」を思い浮かべますが、
この物語は圧倒的に壮大です。
そしてドラマの特徴は、登場人物は多いですが、明確な主人公はいません。
いくつかの主要人物たちのストーリーが同時進行していく形になっているので、
どこかで味方になったり、敵になったりしながら進む人間ドラマになっています。
物語が進むにつれ、ハラハラするようなおすすめの作品です。

こちらもHBOの近年の代表作「ウエストワールド」
sg200722_04.jpg
こちらは近未来の巨大テーマパークを舞台に、
人間に管理されたアンドロイドが自我に目覚めながら
テーマパークの謎を解明していく話です。
このドラマは1973年に公開された「ウエストワールド」を原案に制作されたドラマで、
制作陣には、スターウォーズ新シリーズを手掛けたJ・J・エイブラムス、
制作総指揮にはジョナサン・ノーランも参加しています。
「ブレードランナー」などSF作品が好きな人にはおすすめの作品です。

HBO作品はこれからも注目作品が多いです。
特に僕が気になっているのが
PlayStationの名作ゲーム「The Last of Us」のドラマ化が
発表されています。
他にも近年アカデミー賞を受賞した「パラサイト」も
ドラマ化が決定しており、目が離せません。
ぜひ気になった方は見てみてください。

機会があれば僕にも
みなさんのおすすめするドラマも教えてください。では

※画像は全てワーナーブラザーズHPより引用
https://warnerbros.co.jp/tv/hbo/





Rent / Sale

Magazine

Portfolio