Magazine


家で息抜き

龍馬

元旦生まれ。群馬県出身。バックパッカーで世界を放浪する。住宅・店舗・商業などの企画・設計を担当。チャイ研究とカレー作りに勤しむ。


こんにちは
毎日どうお過ごしでしょうか。
美術館や旅行も行けない日々が続きますが、
家でも息抜きは大事です。

WEBで楽しめるサイトをご紹介します。


・Google Arts & Culture
sg200416_02.png

オンライン美術館で有名なのが、Google Arts & Culture
「Google Arts & Culture」で検索すると世界の美術作品が一挙に観れます。
古典美術、近代美術、現代美術など細かくジャンル分けされて、解説もついており親切。
実際の美術空間や素材別アーカイブなど観てて飽きないです。
https://artsandculture.google.com/partner?hl=ja


・科学技術広報研究会
sg200416_03.jpg

様々な分野の研究者が所属する枠を超えて科学・生態系などの研究内容を
大人でも子供でも楽しめるように発信しています。微生物から宇宙までジャンルは様々で、
「ざっと見られるシリーズ」「のんびり延々と観たくなる映像」で分けてくれています。
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home?authuser=0

・国立文学劇場
sg200416_04.jpg

3月歌舞伎公演『義経千本桜』の舞台を無観客で収録した動画が4/30まで配信していました。
6/1までは文学「仮名手本忠臣蔵」が無料配信しています。自分はこんな時にしか観ませんが
実際に観にいきたくなりますね。雅楽や舞楽も観たいなーなど思ったり。
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/kokuritsu/2020/4190.html
東京国立博物館の特別展「体感!日本の伝統芸能-歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界-」も延期になり、
合わせて観ると良いですね。
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/dentou2020/


・Cercle(サークル)
Cercleは音楽ライブストリーミングメディアです。
音楽ライブをオンライン上で観れるという良いサイトです。
そのようなサイトはたくさんあるのですが、
Cercleの特徴は場所の美しさで、世界遺産宮殿美術館などで行います。
過去に日本では白馬山で一度行っています。文化省や観光庁に支援してもらい配信しています。
日本でもこのような取り組みが増えたら嬉しいなと個人的には思っています。
音楽のジャンルはテクノやハウスなどで好みは分かれますが、私は好きです。
今後は少人数参加で、その他はオンライン上で絶景も音楽も楽しめるイベントが増えるのか楽しみです。
sg200416_05.jpg

参考URL
「FKJ/ボリビアのウユニ湖での配信映像。」
https://youtu.be/sCNlt5nvSI8
「Viken Arman/フランスのベルヴェデール・デ・カイエットでの配信映像。」建物も景色も最高です。
https://youtu.be/j_npZfZmRiM


他にも息抜きサイトがたくさんあると思うので
教えてもらえると嬉しいです。

良い一日をお過ごしください。





Rent / Sale

Magazine

Portfolio