Magazine


Teruel

ミツル

ミツルです。奈良県の金魚の町で生まれ、京都で6年を過ごし、満を持して新卒上京。上京一年目の目標は5キロ痩せること。


どうも、ミツルです。


みなさんスペインのテルエルという町をご存知ですか。


学生時代に友人とヨーロッパ周遊した時に訪れました。


日本ではあまり有名ではないですが、かなり良かったので紹介したいと思います。


テルエルはスペインの中でも割と孤立した場所にあり、起伏差が激しい場所にあります。


そのため、町の中には巨大なエレベーターがあったりします。


sg190729_5.jpg
sg190729_6.jpg
sg190729_7.jpg

2枚目のエレベーターは、かのDavid Chipperfield氏の設計です。


sg190729_3.jpg
sg190729_4.jpg


イスラム教の影響を受けた"ムデハル様式"の建築群などの歴史的な建築物もあったり。


sg190729_16.jpg
(引用:https://davidchipperfield.com/project/teruel-urban-development)


ちなみに、階段は先ほどのエレベーターのすぐ近くにあります。


この新旧のコントラストはたまりませんね。


sg190729_9.jpg


他にも、急にモダンなデザインの公園が現れたり。


sg190729_13.jpg


アート?があったり。


中心市街は1日もあれば全部見て回れるほど小さいですが、


このように新旧がうまく混在していて、歩くだけで面白い町です。

テルエルの魅力は建築だけではないんですよね。


白豚の最高峰テルエル豚の産地でもあります。


イベリコ豚が黒豚の王なら、テルエル豚は白豚の王ってイメージですかね。


sg190729_10.jpg


もちろん食べました。


感想として、うまくは言えないですが、すごい肉々しい生ハムって感じです。


sg190729_14.jpg


夜にはたまたま屋外で演劇もやっていて、夜なのに広場で子供達が走り回ってたり、


住民たちにとっても過ごしやすい場所なんだなと実感しました。


もちろんスペインのバルセロナ、バレンシアなどメジャー都市もいいですが


こんな小さな町の中でのんびりするのもいいもんです。


sg190729_11.jpg


ちなみに、ホテルに帰るときに、エレベーターの階段を降りて帰ろうとしたのですが、


階段の踊り場でたむろしていた高校生くらい?の若者たちに絡まれたりもしました。


スペイン語で一斉に話され、身の危険を感じた僕たちは、その場を即座に立ち去ろうとしました。


sg190729_15.jpg


でも実は、階段が途中で行き止まりになっていて、その事を教えてくれていたみたいです。笑


テルエルは人も良いです。

以上、ミツルでした。






Rent / Sale

Magazine

Portfolio