少しずつ暖かくなってきて、
お昼からお酒を飲むのが気持ちいい季節です。
このブログのアイコンも、日本酒が入った美しいお猪口にしてしまうほど日本酒に目がない私ですが、
日本酒にまつわるおもしろいサービスを見つけて行ってきました。
代官山にある酒屋さんで体験できる、その名も「Yummy Sake」というサービス。
「ラベルよりも、センスで選ぼう」をコンセプトに、10種類の日本酒をブラインドテイスティングで飲み比べ、
スマホで好き嫌いを入力すると、人工知能がその人の味覚を判定してくれるというものです。
味の好みや食事のメニューを伝えると、いつもぴったりな日本酒を選んでくれるので、
ホームパーティー前にお世話になることも多いこの酒屋さん。
期待を胸に、いざ!
こんな風に、01〜10番の番号をふられた10種類の日本酒たちが、同じ容器に入ってやってきます。
これを1番から順番に飲み進め、5段階評価を入力していきます。
面白いほどに印象の違う日本酒たち。
普段日本酒は食事と一緒に楽しむことが多い私は、
一体自分はどんな味が好きだったのか、見失いながらも完飲。
完了ボタンを押すと。。。
味覚のタイプを12種類のオノマトペから選んでくれます。
私はパタパタタイプ、酸味が軽快な飲み飽きしない優しい味わいの日本酒が好きとのこと。
そして最後に、味覚にぴったり合ったヤミーボトルを教えてくれます。
10種類の日本酒に加え、ヤミーボトルの日本酒もグラスで1杯いただけ、
さらにはその日本酒に合ったおつまみも注文することができます。
味覚タイプだけ見ると、そうなの。。か?という印象でしたが、
ヤミーボトルのお酒はさすが、ぴったりしっくりくる好きな味でした!
最後にブラインドテイスティングした10種類の日本酒の銘柄を教えてくれるのですが、
5段階評価で1をつけたお酒、なんとお店で見つけたら絶対注文するほど大好きな銘柄でした。
これには衝撃。
そしてその銘柄だとわかって改めて飲んでみると、美味しい!
自分がいかに味覚以外の情報に左右される人間なのか、よくわかりました。。。
休日の昼から日本酒はさすがに、という方は、
酒屋さんの近くにあるSVB TOKYO、オススメです。
その場でつくられたクラフトビールが飲めるお店で、
6種類のクラフトビールと、それぞれに合わせたおつまみのペアリングが楽しめるセットもあり。
ビールにマカロン?!と身構える組み合わせも、一緒に味わうと驚きのマリアージュ。
自分ではなかなか選択しない、ペアリングの再発見があります。
ちなみにこの日はSVB TOKYO→Yummy Sakeというコースで、
1日中小さなグラスをたくさん並べて、目にも舌にも美味しい休日を満喫しました。
ブルースタジオの月に一度のセミナーの大半は、代官山で実施しています。
次回は4/20(土)!
これからの季節、セミナー帰りに一杯(十杯?)、なんていうのも素敵な休日の過ごし方ではないでしょうか。
▽YUMMY SAKE COLLECTIVE(酒屋さん)
http://www.yummysakecollective.jp
▽Yummy Sake
https://yummysake.jp
▽SVB TOKYO
https://www.springvalleybrewery.jp/pub/tokyo/
▽次回 4/20(土) セミナー『リノベーションはアドベンチャー〜ユニークな住まいのつくり方ガイド〜』
http://www.bluestudio.jp/bs_news/010449.html
ごきげんよう。