こんにちは、mikanです。
休日といえば、車を出して子どもたちのリクエストの公園に行くのが日課ですが、
とある思い立った日曜日はバスに乗って駅まで行き、ホームに降りてどちらの方面の電車に乗ろうかとたまたま来た電車に乗り込む、
子連れ母さん「ぶらり途中下車」を決行。
降りた駅はたった数駅隣りの「柏」駅。あなどるなかれ、チバラキ出身の私にとって柏は東の渋谷です。
どこからか聞こえてくる太鼓のリズミカルな音に誘われて街の中心部に向かいました。
ここは駅前ロータリーから約1分の柏の中心地ともいえる場所。
普段は多くの車が行き交い、歩道は人と自転車が混雑する雑多な光景なのですが、私が行った日曜日は車も自転車もなく、道路の真ん中が子ども達の遊び場に!
なんとまあ、楽しそうに遊んでいる子ども達が多いこと。
恐る恐るその場にいたスタッフに「ここで遊んでもいいんですか?」と確認し「もちろんOK!」をもらい、
子ども達は楽しそうに遊びだしました。
鉄砲で的当て、けん玉、コマ、皿回し、レゴの広場等、決して今どきのゲームではないけれど、子どもをハマらせる仕掛けが多くありました。
おもちゃの鉄砲で的当て中。
中でも太鼓の演奏はお祭り感も出るし、誰でも飛び入りで参加OK! 一人の大人が音頭をとってリズミカルに音をたたきます。
子どもたちはそれ合わせて思い思いの太鼓の叩き方をしますが、絶妙なまとまり感がでるのがとっても不思議。
トントコ、トントン。太鼓の叩き方は自分のリズムでね。
こちらの催し、「ストリートパーティ」というみたいですね。
自分たちの街のために、市民や専門家が集まって3ヶ月に一度くらい開催しているようです。
今回はたまたま遭遇できてラッキーでした。
冬には道路でコタツ!?も既にやっているようです。
街も人も変わっていく姿に、感動してしまったmikanでした。