Magazine


世田谷線と

こばゆ

心と体の健康を第一に、経堂に暮らす。最近ハマっていることは公園で昼寝。AGRICULTUREとARCHITECTUREの融合を志す。その先に見える風景とは。


世田谷線沿いに暮らして3年。
今までにいいなあと思ったお店や場所を集めて、
世田谷線ぶらり途中下車の旅を計画してみました。


世田谷線は、下高井戸と三軒茶屋というわずか5キロという区間を18分程度で結ぶローカル感あふれる路線です。
実は今僕が暮らしいている下高井戸の部屋は、世田谷線が目の前を走ることが胸アツすぎる!!と思い、選びました。

sg180319_02.jpg

さあ、脳内で素敵な1日をはじめてみましょう。


10:00  @下高井戸_下高井戸シネマで朝映画
ミニシネマで掘り出し物のいい映画が見れると、1日がとても幸せな気持ちで始められます。


13:00 @上町_サイゴンで昼ごはん
なんと世田谷線を眺めながら美味しいアジアンフードが楽しめるお店。
フォーを食べながらさっぱりとしたベトナムビールを飲むのがおすすめです。

sg180319_03.jpg

15:00 @松陰神社前_nostos books で古本を探す
こじんまりとしたセンスのいい古本屋さん。
松陰神社前はほかにもセンスの良いお店がたくさんあるので、散歩します。

sg180319_04.jpg

18:00 @三軒茶屋_ブルーボトルでコーヒーを飲む
あえてブルーボトルを選んだのは、友人が改修を担当した建物だからです。(私事ですみません)

sg180319_06.jpg

19:00 @三軒茶屋_三茶カリー ZAZAでカレーを飲む
カレーは飲み物です。

sg180319_07.jpg

21:00 @三軒茶屋_BEER&WINE STAND UP PLEASEでくるみを割る
三軒茶屋の三角地帯にあるユニークなお店。入店するとマスターがくるみ割りを手渡してくれます。
バーカウンター全面に敷き詰められたナッツを自由に割って、殻は床にばら撒きます。ワインもビールも美味しい。

sg180319_08.jpg

以上。
世田谷線で過ごす素敵なプランができたので、近いうちに実行してみようと思います。


さて、そんな魅力の詰まった世田谷線沿いに、ブルースタジオの新しい物件『tento』が完成致しました。
松原駅から徒歩7分、下高井戸駅から徒歩11分。入居者向け内覧会は今週土曜日です。

sg180319_8.jpg

sg180319_10.jpg

==============
内覧会の情報はこちら
==============
http://www.bluestudio.jp/bs_news/004934.html

内覧会後、お時間ある方は、世田谷線ぶらり途中下車の旅をしてみてはいかがでしょうか?
きっと世田谷線沿線での暮らしを気に入ってもらえるはずです。

最後にもうひとつ、下高井戸暮らしのリーサルウェポンをご紹介します。
みんなで作る下高井戸のグルメ・居酒屋・バー情報のまとめサイト「酒と泪と下高井戸」です。
https://shimotakaido.tokyo/
このサイトをおさえておけば下高井戸でのお店探しに困ることはありません。

内覧会後に、夜の下高井戸を楽しむのもまた良いかもしれません。





Rent / Sale

Magazine

Portfolio