こんにちは。blue studioのタニザキです。
最近、洗濯機を買い替えたい! という衝動に駆られ、いざ洗濯機を買おうと思ったところ、いろいろとありすぎて自分のベストを考えてみました。そんなお話です。
.
洗濯機と言えば、縦型の全自動洗濯機とドラム式洗濯機の二つが主にあります。
二層式洗濯機というコアな選択肢は割愛させて頂きます。
以前は、ドラム式は...
汚れが落ちない・乾かない・音がうるさい・そもそも大きすぎる・・・etc
といういろいろな問題がありましたが、最近の多くは改善されているようです。
じゃあ、洗濯の時間を短縮できるドラム式はベスト! と思いましたが、そもそも縦型の人気が落ちないのはなぜかと考えてみました。
日本の団地ではよく見る光景。
この当たり前の光景ですが、海外の方が見たら驚くそうです。海外では洗濯物は乾燥機で乾かし、外干ししないことが多いとか(もちろん、地域差もありますが)なので、海外ではドラム式が一般的なのですが、日本ではやはり天気がいい日は外で干したいですよね。
ちなみに、日本人は洗濯乾燥機を持ちながら乾燥機能を使わない人が約6割いるそうです。
あとは、水質の違い。
海外の水は硬水なので「たたき洗い」のドラム式が適しているそうで、日本の軟水は「もみ洗い」の縦型の洗濯機が適しているそうです。といっても、そのあたりは硬水でも対応できるよう技術的にカバーはされているようです。
ただ、「たたき洗い」の場合は、一旦生地の繊維やパイルが固くつぶれてしまうので、乾燥機能を用いてふっくら戻すようで、洗濯と乾燥機能はセットで使う方が好ましいようです。
個人的には、常に乾燥機能を使うわけではないので、基本は外干しで縦型の洗濯機が合っているように思いました。
代わりに、梅雨や花粉の時期には、対策として室内干しの環境を整えねばと思った今日この頃です。
<タニザキ>