こんにちは。龍馬です。
仕事を終えて帰宅した後、皆さんはどうお過ごしですか?
聞いてみると、人それぞれ。
本を読んだり。
ランニングしたり。
資格勉強したり。
楽器を弾いてみたり。
夜通し遊んでみたり。
ビールを飲んで、お願いランキングを観て寝ます。
という人の方が意外に少ないのかもしれません。
ちなみに、私の帰宅後にする事があります。
まず映画鑑賞ですね。
いや。違います。
そうです。
『けん玉』です。
小学校で経験した人も多いと思いますが、
あの赤い玉のあれです。
私の廻りのけん玉人口は、割と多いです。
そんなけん玉。
歴史は意外に古く、
16世紀のフランスで、上流階級の貴族の間で
流行った遊びです。
japan kendama association 参照
日本にきたのは江戸時代。
競技用の現在のフォルムになったのは
『けん玉ルネッサンス』と呼ばれ
爆発的ブームが到来した
1977年と言われています。
ブームは一瞬で過ぎ去り
最近、アメリカのストリートカルチャーで
再ブームが起きています。
けん玉の種類も増えてきて
オシャレな技もたくさん増えてきました。
10割強の方が興味が無いとは思いますが、
今日は、私の相棒のけん玉を紹介したいと思います。
『 KROM 』というデンマーク発祥のけん玉です。
海外では『kendama』です。
そのまんまですね。
kendamausa.com参照
私のけん玉は、
『玉』がメープル
『けん』がダークウォルナット
という素材で出来ています。
なかなかシャレたヤツです。
groken.net参照
けん玉をずっとしてると、
けん玉の穴が
止まって正確に見えてきます。
その穴に剣先を入れる瞬間が
最高に気持ちが良いです。
ちなみに、けん玉の技の種類は
50000種類あるそうです。
まだ日本でブームが来ぬけん玉
皆さんも、先取りして
トライしてみてはいかがでしょうか。
< 龍馬 >