こんにちは、りえです。
先日、日本百名山のひとつ、蓼科山(2530m)に登ってきました!
当日午後より雨の予報が出ていたため、
なるべく早く登り始めようと計画していたのですが、
もろもろの事情により渋滞にはまったりで、9時からのスタート。
夏の登山、暑さが不安だったのですが、
長野が避暑地であることを深く納得する、
びっくりするほどの涼しさでした。
この蓼科山、入口付近の笹の葉?ゾーンを抜けると、ひたすら岩場が続きます。
岩場を抜けると、また岩場。
山頂付近はとにかく濃い霧で視界が悪く、5m先位を確認するのがやっと。
岩に書かれた黄色い矢印がなければ確実に迷子です。。
たまに大きく風が吹いて、霧が晴れる瞬間があったのですが、
目が届く限り、やっぱり岩でした。
公式タイムの3時間と同じくして登頂。
1番の楽しみ山ご飯!
友人の細やかな準備で、お腹も心も大満足でした。
下山ももちろんまた岩。
登りはわりとひょいひょいと平気だったのですが、
下りは足腰にきて、翌日・翌々日と筋肉痛に。
雨にも遭遇し、ハードな登山となりましたが
自然に触れて、リフレッシュできました。
次はいつ登れるかなー。
( りえ )