こんにちは、りえです。
先日、初めてスラックラインを体験しました!
スラックラインとは、
ベルト状のラインを利用したスポーツで、簡単に言うと『綱渡り』。
ボルダリングが趣味という友達が、体幹を鍛えるためにやり始め、
最初は「ふ~ん。」と聞いていたのですが、
どうやらダイエット効果が期待できるとのことで、参加!
ラインを固定できる場所があれば屋内外どこでも出来るようですが、
今回は三鷹にある木の多い公園に行ってきました。
ラインを設置する木は、細いものや老木は避けて、
元気な太いものでも、木が傷まない様にクッションとなる布等を当てます。
ラインを貼る高さは安全面も考慮して、膝くらい。
ピンと張った状態ができればOK !
...まだ小学生だった頃、
帰り道に公園の柵やポールの上をふらふらしながらも歩くのが楽しく
そんな感覚を思い出して簡単に渡れる気がしていました。
が、甘かったです。
友達の肩を借りてラインの上にあがるも、立つことすらままならない状態。
重心がぶれ、足がぐらぐらと揺れ次の1歩なんてとんでもないです。出せません。
ぐっと体の中心に力を込めるの!
1歩1歩進むごとに揺れを消して次に!などなど、
色んなアドバイスをもらいましたが結局その日は歩けずじまい。
すいすい歩く友達を観察するも、習得できず。。
家に帰って、調べてみるとライン上でパフォーマンスをしたりと
もうびっくりなものが色々と出てきました。
そこまでは到達できなくとも、
せめて歩けるように、ダイエット効果が現れるくらいに練習したい思います!
( りえ )