こんにちは、アユムです。
先日、ブルースタジオがデザインし、物件管理もしている下北沢pinosの現状回復するため、現状確認に行ってきました。
その際、新宿から小田急線に乗り継いで、眠気眼で電車から降りた瞬間、その目の前にある景色を疑いました。
駅を間違えたかと一瞬立ち止まった瞬間、目の前に青く光る「下北沢」と記した電光掲示板と、響く「下北沢〜」というアナウンス。
まぎれもなく、それはアンダーグラウンドな「下北沢」駅でした。→詳細はコチラ
3月23日に地下化が行なわれたとのことで、そう言えばではあったのですが、全く予想しない不意打ちだったので、blogネタになりました。
〈階段を登った南口もフラットに改札PASMOをかざします〉
〈例えるなら、大江戸線の駅でしょうか...かなり深いです〉
〈かなりゆったりとした地下道ですが...〉
〈将来、ここを電車が通るそうです...全くイメージが湧きませんでした(苦笑)〉
学生時代、下北沢の地下化に伴い、地上をどのように再開発するかといった卒業設計も多かった記憶があります。当時は、スクラップ&ビルドな提案だったかと思いますが、この下北沢のアングラ感をどう残すのかが課題だと私は思います。大きな商業ビルを建てて、どこの駅でも同じブランドが入るような街には絶対になって欲しくないものです。
是非、変化を遂げる下北沢の途中経過を見に行ってみてはいかがでしょうか。
〈アユム〉