2月19日、晴天の日曜日。
"コモンライブラリ"をもつ賃貸住宅「稜文舘(りょうぶんかん)」がお披露目されました。
そしてこの日、「稜文舘に住むこと」の魅力を体感して貰おうと、スタンプラリーイベントが同時に開催されました。
その名は「大磯てぬぐいスタンプラリー」。
稜文舘のある「大磯町」のまちじゅうを開催地にしたイベントです。スタンプのポイントは、まちなかのおすすめスポット。当日このイベントに総勢300名弱(!)が参加してくれました。
皆さん自分の足で歩き、お散歩しながら、町の人々と対面し、色々なことを感じていただけたのではないでしょうか。
今回スタンプポイントになった場所は4つ。
大磯の作家さん達の作品がお店に並ぶセレクトショップ。木造平屋建てのお店と樹齢100年にもなるキンカンの樹が出迎えてくれます。
お店の中には大きな活版印刷機が。ハガキサイズくらいまでなら、破格でオリジナルの活版印刷が試せちゃうそう。
地産品やてづくりの品にこだわったお店が集まる神奈川県下最大の朝市。「大磯全体を市(いち)にしよう!」がコンセプトの近年、大人気のイベントです。
活気につられて、買い食いしつつ、素敵な雑貨を眺めているうちに、あっという間に時間が過ぎます。
イラストレーターのたかしまてつをさんとその奥様が構えるギャラリー兼カフェです。たかしまてつをさんの可愛らしいイラストを眺めながらのんびり珈琲が楽しめます。
壁に飾られた「ブタフィーヌさん」のイラスト。ほら、何処かで見たことあるような...!
そして最後に「稜文舘」
ブルースタジオ企画・設計の9戸からなる小さな賃貸住宅です。
建物の正面に入居者だけでなく、街の人も使える共用スペース「コモンライブラリ」を持ちます。
この「コモンライブラリ」には街の人々から寄贈された書棚があり、子供の本や小説、写真集など、幅広いラインナップ。
その他にはテレビやオーブンも付いたキッチンまであるので、ちょっとしたグループでの集まりに使って頂けます。
さてさて
この日これらの4ヶ所を回って完成したスタンプラリー。
実は大磯の風景に欠かせない「山」「海」「街」をモチーフにデザインした、てぬぐいが台紙になっていました。
丸い形と三角形を組み合わせてサカナに見立てたり、四角をいくつか並べてお家の扉や窓にしたり...
単純な形なのに、組み合わせ次第で何通りもの風景がつくれる不思議なスタンプラリー。
思い思いにスタンプを押して、できるのは自分だけの大磯の想い出模様。
大人も子どもも、始めだしたら夢中になってスタンプしてくれたので、いつしか会場が行列に...。
イベントに参加してくださった皆様
準備を進めてくださった関係者の皆様
本当にありがとうございました。
そんな門出を迎えた賃貸住宅「稜文舘」。
新しい仲間を絶賛募集中ですよ。
詳細はこちらから是非確認してくださいね。
これからも稜文舘が人の賑わいと共に、優しく街に溶け込みますように。
SPECIAL THANKS TO....
Art direction for visual images by 土屋勇太
Art direction for stamp & tenugui by heso inc.
Art direction for event decoration by トントンちくちく & サンリン自転車生活社
Photographs by 馮意欣