Magazine


行事を楽しむ~節分~

マホ


こんにちは。マホです。
2月3日は節分の日。

幼いころは家で豆まきをしていましたが、
最近はめっきりやっていないなぁ・・・ということで、
お寺で3千人規模の豆まきをやっていると聞きつけ、行って来ました!

sg130206_02.jpg

場所は池上本門寺。
日蓮聖人入滅の地であり、700年の歴史がある日蓮宗の大本山です。

五反田から池上線に揺られてのんびりコトコト20分。
池上駅から歩くこと10分。が見えてきましたが...
なにやらどやどやと降りてくる人が多数。

5分遅刻なんて全然余裕でしょ・・・と思いきや、
到着したころにはすでに終了していた模様。

境内には、豆撒きしていたであろう現場がさみしく残されておりました。
うーん、残念。

帰途につく人たちの手には、こぶし大の豆袋。
ツワモノの男の子は35個もゲットしていました。

sg130206_03.jpg

とはいえ、折角ここまで来たのでまずはお参り。
立派な本堂の袂では、お坊さんが「福豆」を販売していました。

豆まきの雰囲気をおすそわけしてもらうべく、1袋購入。
この1年の健康でいられるように、味わっていただくとします。 

sg130206_04.jpg

本目的は果たせなかったのですが、ずっと行ってみたかった池上本門寺。

日蓮宗の大本山だけあって、お寺自体とても見応えがあるのですが、
駅からお寺までの道のりも、おせんべい屋さんや、昔からある葛餅屋さんなど
門前町の雰囲気を残していて、ぶらっと歩くだけでとても楽しいです。

sg130206_05.jpg

上の写真は、帰り道にぶらっとしていて見つけた戦利品。
池上はどうやら葛餅発祥の地らしく、葛餅御三家なるものがあるようです。

こちらのお店も、参拝客でごったがえしており、最後の4つでした。
つるんとした葛餅の上に、きなこと黒蜜をたっぷりかける。・・・美味です!

東京にいながらにして、いつもと違った雰囲気が楽しめる池上。
これから散歩が楽しくなってくる季節なので、
ぶらり旅の候補の一つとして足を運んでみてはいかがでしょうか。

*マホ*





Rent / Sale

Magazine

Portfolio