こんにちは。
blue studioのアユムです。
この静かなアート紹介的内容を彷彿とさせるDVD。
ですが、中身は学生プロレスの試合中継を編集したもの(かなりハートフルで笑えるものでした)。
そんなのを同居人に見せつけられた果てに、DVDを作成した本人「アントーニオ本多」選手の試合を先日見に行く事に。そして、これがはじめてのプロレス観戦デビューとなりました。
初プロレス観戦、初後楽園ホールです。格闘技の「聖地」とのことで、全く詳しくは無いですが、名立たる名選手の写真やベルトが飾ってありました。
今回、DDTプロレスという団体の大会だったのですが、試合前の物販前はすごいお客さんの数で大変な事に。
そして、試合開始です。
プロレスラーも様々で、いかにもなマッチョ系もいれば、膨よか系もいれば、ブルースリー系な方もおりまして、皆さんそれぞれの個性をいかに出すかの工夫が随所に見られます。入場シーンはもちろん、プロレス技にも変な名前を付けてみたり、試合途中でアニソンがかかると、
踊り出したりと、観客を引込ませていました。
私は、どちらかと言うと、ウケを狙った対戦カードよりも、リアルな格闘技を狙った対戦カードの方が引きつけられました。
最後のトリで、アントーニオ本多選手の対戦でした。どちらかというと、こちらもウケのタイプ。
ですが、何度かこの団体に足を運ばれている方には泣ける試合だったようで、会場はライブ会場の様な異様な一体感に包まれていました。何か、共感出来ないかと模索しましたが、これはまた、足を運んでみないとですね。
昔のようなジャイアント馬場や長州力のようなスーパースターがお茶の間に出なくはなりましたが、決して衰えた訳でなく、生き生きとしたプロレスが今もあります。
機会がありましたら、お休みにプロレス観戦是非行ってみてください。
<アユム>