ホワイトスタジオのテルオです。このブログでも何回か書いていますが、最近海釣りにハマってしまい、一緒に行く友人と時間が合えばちょくちょく足を運んでいます。
毎回比較的釣果は出ていますが、唯一以前釣りに行って一匹も釣れずに悔し涙を呑んだ場所が茨城 の鹿島港。
今回その鹿島にリベンジを果たすべく出陣して来ました。
当日は多少風が強かったものの天気は良好。
周辺にも地元のベテランから子供まで結構な人数が釣り糸を垂らしていました。
釣り人に話を聞くとちょうどサバ等の青物が回遊を始めており、季節の変わり目という事もあって魚種は豊富との事。
...テンションが上がります。
この鹿島港は管理されている釣り場では無いので、足場も悪く写真のように干からびたヒトデが地面を埋め尽くしていました。
実際に釣り糸を垂らして、アタリが無いのに糸を捲き上げた感触がやたら重いと大抵ヒトデが2匹位針に引っ掛かっています。
足元のヒトデを除けながら、仕掛けをセットして釣りスタート!
椅子に座って釣り糸を垂らしボンヤリしながら海を見てビールを呑む。ゆっくりとした時間が流れて行きますが、ふと気付くと2時間以上何の反応も無い...
これはリベンジ失敗では?という空気が流れたその時、サオに良い手応えが!!
釣りあげると24cm位のアジが活き良く暴れていました。この後友人も一匹アジを釣り上げて、これで何とかボウズは免れた。
その後、日も落ちて周辺は街灯もほとんどないので真っ暗。手元もおぼつかないのでそろそろ帰り支度をしようと釣り糸を巻き上げると...
捲き上げた先には暗闇の中でニュルニュルと不気味なシルエットでうごめく長細い魚の正体はアナゴ!(まだ子供でしたが...)
思わぬオマケに疲れも飛び、車を飛ばして一路東京へ戻り宴の時間。
アジはナメロウと刺身、アナゴは煮付で美味しく頂きました。本当にビールが進みます!
写真のアナゴの煮付け、見た目は酷いですが物凄くふっくらしてクセになる美味しさ。
釣っている時も楽しいですが、やはりその魚をツマミに呑んでる時も釣りの醍醐味。
次はサバ釣りにチャレンジ予定なので、サバの味噌煮でまた美味しいお酒を呑みたいものです。
(テルオ)