はじめまして、ユウキです。
今回からこのブログに加わることになりました。
訳アリのオールドルーキーですが、よろしくお願いします。
さて、みなさんは何かを始める時、「0から始める」と言いますか?「1から始める」と言いますか?
年の始めは1月1日、なのに時間の始まりは0時0分。
とても不思議です。
そもそも「0」は何倍しても「0」、「1」は2倍したら「2」になります。
この差は大きい!
重いモノを押す時、最初は大きな静止摩擦力がかかり大きな力が必要ですが、一度動いてしまえば動摩擦力は小さく、押すのは簡単。
何かアイデアを考える時、何かを参考にしてそれを発展させるのは比較的簡単ですが、「0」からまったくのオリジナルを考えるのは不可能に近いほど難しい。
少し話はずれますが、今の世の中「0」と「1」はあちこちにあふれています。
コンピュータが発達し、「0」と「1」ですべてのものを表現できるようになりました。僕たちは毎日パソコンで「0」と「1」を並べ替える作業をしているのです。
また大抵の建物は円と直線で表現できます。
円は「0」、直線は「1」と考えると、僕たちは「0」と「1」の組み合わせで建物を設計していることになります(少し強引ですが)。
でも世の中そんなに単純ではありません。
曲線のものも沢山あるし、「ビール1本くらい!」と言うこともあります。
色々書きましたが、やはり小さなことからコツコツと積み上げていくことが大事なのでしょうか。
少なくとも「0」に1を足せば「1」に、「1」に1を足せば「2」になる。
最近は積み上げたものが一気に崩れるようなニュースが多い気がします。
僕は「3」くらいからのスタートですが、少しずつ前進していければと思います。
※写真は本文とはあまり関係ありません。
<ユウキ>