少し前ですが、会社の人と友人を呼び、ピザパーティーを開きました。
入れ替わり、立ち代わり、総勢30名の皆さまにお越しいただきました。
今回はパーティーの様子をご紹介いたします。
3ヶ月に一度程のペースで鍋やバーベキューなど、色々な企画を行なって休日を楽しんでいます。
今回はピザ!
当日に色々調理をしなくてはならないメニューですと、主催者(自分)が参加できず少し寂しい思いをしてしまいます。
そこで、ピザなら生地と材料を用意しておくだけで大丈夫!当日は来てもらった方々にピザづくりにも参加してもらおうという魂胆です。
つくる楽しみ、食べる楽しみ、両方を味わってもらいました。
つくる人によって、繊細なかたちであったり、ボリュームたっぷりであったり、批評しながら食べるのも楽しいものです。
ピザだけでは足らないと思い、つくった「ラタトゥイユ」もあっという間に完売。
終盤は、例によってグダグダではありましたが、とても楽しい会になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます!
今回は友人知人の範囲で大いに楽しみましたが、
もう少し大きなコミュニティーを通じて楽しい状況づくりを広めている友人がいます。
atelier GRIZOU(アトリエ・グリズー)
フランスと日本の異文化を持ち合い、イラスト、デザイン、建築の分野で活躍されています。
「住民祭」というかたちで地域交流を深めているそうです。
「住人祭」とは、1999年にフランス・パリで始まり、世界中で大きなムーブメントとなっているもので、自宅を一日開放して、オープンハウスにして近所の人たち を招待してみたり、庭やベランダでコーヒーを一杯ふるまってみたりと、アイデアは企画する人次第。
個々の楽しみ方で企画できるのが、住人祭です。
今度は界隈に声をかけ、「住人祭」を計画しようかと思う、この頃です。
ryo