photo: http://takigoyama.exblog.jp/
大衆酒場好きにはたまらないエリア、北千住。
たまに飲みに行くことはありますが、近いようで遠い北千住。
先日、仕事帰りに上司と2人で北千住に立寄る機会がありました。
北千住駅に降り立ったら最後、あとははしごを登るだけです。
まず一発目は、「割烹くずし 徳多和良」
都内でも屈指の立ち飲み屋と言われる名店。
以前訪れた時は店先に行列ができていて30分ほど並んだ記憶がありあます。
この日は運良くすんなりと入店。
日によってメニューが変わりますが、そのほとんどが¥300〜¥500の金額設定。
それでいて割烹くずしの名の通り丁寧な割烹料理を味わえます。
一時間制なので、ほどよく食べて、飲んで次に向かいます。
続いて、「大はし」
「名物にうまいものあり北千住、牛のにこみでわたる大橋」でお馴染みの大はしです。
創業はなんと明治10年! もう江戸ですね。
壁一面にキンミヤ焼酎がずらりと並ぶ光景は圧巻です。
ボトルキープは1ヶ月制なのでその人気の高さがうかがえます。
東京5大煮込みだとか3大煮込みだとかと言われる名物肉豆腐をあてに
キンミヤ焼酎の梅割をグイッといきます。
「幸楽」
大はしで知り合ったおじさんに紹介してもらったお店。
このあたりで記憶が断片的になっていきます。
「千住の永見」
どーんと大きな看板が目を引く千住の永見。
吉田類の酒場放浪記でも紹介されている有名店です。
もう、ほとんど覚えていません。
すっかり満足し、いい気持ちになりながら無事に家路に着きました、、、私は。
上司のはしごは私なんかよりも遥か高いものだったようです。
徳多和良 → 大はし → 幸楽 → 千住の永見
今回訪れた4店はすべて味わいのある良い酒場でした。
北千住、やっぱり面白いところですね。
iso