【イベントレポート】4/1(土)賃貸住宅hoccoにて桜堤おてせいなりわい市が開催されました!
- Event
自分の趣味や好きなことを街にひらき、「やってみたい」を実現できる"なりわい暮らし"をコンセプトとした賃貸住宅「hocco」。
暮らす人だけでなく集う人も関われる場所になり、地域の方にも楽しんでいただけるようなイベントとして「桜堤おてせいなりわい市」が4月1日に開催いたしました。
昨年春よりはじまり今年2回目となったイベントとして、さまざまな交流がうまれた「hocco」の1日の様子をお届けします。
ーーーーーーーーーー
武蔵境駅よりバスに乗っておよそ10分。
春には淡い桜色で染まるまち、桜堤に「hocco」はあります。
桜堤のおてせいのものを集めたイベントとして「hocco」のお店だけでなく、近隣のお友達や地域で活動されている方も一緒に「hocco」の仲間として出店しました。
当日はお天気も良く、春のあたたかな陽気がとても心地よい日となりました。
パンと焼き菓子のお店 l'atelier de nature(@latelier_de_nature)さんの春にぴったりなピクニックセットや、パイとコーヒーのお店 The Pie Hole Los Angeles (@piehole_j)さんのイベント限定ティラミスパフェなど。
今回のイベントでは、春の「hocco」を楽しんでもらえるようにと、さまざまな春のおいしいものをご用意しておりました。
遊びに来てくれたのはお子さまも多く、エッセイと絵本のお店 RIGHT NOW BOOKSTAND(@rn_press)さんの絵本に夢中になっている子どもの姿や、
植物とお庭のお店 玉草屋(@tamakusaya)さんの植物に癒される姿もみられました。
「hocco」に何度か出店もしている むさしの野菜くらぶ(@m_yasaiclub)さんでは、武蔵野市内の新鮮な朝採れ野菜がたくさん。
(珍しい品種のお野菜から、旬の春ならではの菜花など。やはり自分の地域の美味しいお野菜に出会えるのは嬉しいですね。)
他にも、近隣にアトリエを構えるAtelier jisakujien(@nozomijisakujien)さんでは、春らしいピンク色のビーズが並んでいたり、
輸入生地の雑貨屋Nightowl Fabrics(@nightowl fabrics)さんでは、色鮮やかな生地を使ったボタンやアクセサリパーツがあったり。
きらきらと心躍るものばかりで、「これでアクセサリー作ったらかわいいね」「この色合いもすてきだね」なんてお話ししながら交流している姿が印象的でした。
キッチンカーでは、前回のイベントにも参加していた
素材にこだわったそば粉のガレットが人気の道草Hütte(@michikusahutte)さんや、スパイスたっぷりのハーブスパイスカレーscenes tokyo(@scenes_tokyo)さん。
そば粉のふんわりとしたいい香りと、スパイスの香り。どちらも魅力的で、みなさま何から食べようか迷っておりました。
他にも、中原工房さんによる「木工ワークショプのバードコールづくり」や、小田急バス株式会社さんによる「交通安全教室」など。
おこさまも楽しみながら学べるコンテンツでは、ご家族で参加されるなど大変賑わっておりました!
イベントを目当てに訪れた方々も、ふらっと立ち寄ってくださった方々も、出店する方々も、さまざまな人たちが集い共にたのしい時間を過ごした「桜堤おてせいなりわい市」。
自分の趣味や好きなことを家の中だけではなく、まちに開きお隣さんやご近所さんたちと分かち合う「hocco」の日常が、すこしづつ広がりはじめていることを実感した一日となりました。
ーーーーーーーーーー
暮らす人の生き様が滲み出し、自然と交流が育まれる、なりわい賃貸住宅「hocco(ホッコ)」。
店舗兼用住宅として、好きなこと・得意なことを軒先にひらくことができるお部屋が1室募集を開始いたしました!
6畳ほどの土間にアイデアを盛り込んで、テイクアウトのコーヒーをふるまったり、
地域の新鮮お野菜を週末だけ販売したり、得意の手作り雑貨屋さんを開いてみたり。
趣味、日常生活の中でたゆまず続けてきた「コト」
商いというよりも、むしろ生きる楽しみになっている「コト」
ここは、そんな、好きなこと、やりたかったことを実現できる賃貸住宅です。
様々な希望を実践する人たちが集うなりわいのあるアパートメントにお引越ししてみませんか?
詳しくは下記のページよりご覧ください。
https://www.bluestudio.jp/rentsale/rs011736.html
また、ブルースタジオが手がける「hocco」の様子や店舗情報はインスタグラム(@hocco_official)でも発信中です。
ぜひお気軽にお越しください。